*2009年度前期 応用数理学7・応用数理学特論・計算数学基礎 [#u6095c6e]
近年コンピューターはとても身近な存在になっているが、ウェブやメールを見たり、文章を書いたり、音楽を聴いたり、ゲームをしたり・・・というように、誰かが作ってくれた既存のプログラムを起動して使うだけ、という人も多いと思う。ある用途のために作られた便利なプログラムを使う際には、プログラムを作った誰かが想定した範囲内での動作をさせることしかできない、という制限が付きまとう。
この授業では、プログラムを与えることで自分の思い描く通りに動作させると
いう「コンピューターらしい使い方」に触れ、そのための基本的な知識を得る
ことを目指す。そのため、unix系のOS上での演習を通して、ある程度自分で
プログラムを書くことで、コンピューターの動作についての理解を深めていく。
-----
-金曜2講時・理学部B棟計算機室(B214)
-担当: 茶碗谷
>>居室: 理学部B514
>>E-Mail: &math(%-density 90x90,\mbox{chawanya}\mbox{@}\mbox{math.sci.osaka-u.ac.jp});
<<
~